海外の作家 / D・E
76件
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / nijntje vliegt
3,600円(税込)
邦題「うさこちゃん ひこうきにのる」オランダ語版古本。パイロットのおじさんが飛行機に乗って登場。ナインチェ(ミッフィー)を乗せて海の上や森の上を楽しむお話。森の中に建つお城や海に並ぶヨットなど、飛行を…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / het plaatjesboek
2,440円(税込)
動物や物の名前を覚えるボードブック絵本。ディック・ブルーナが描く動物や家具、ボールなどの可愛らしいイラストを見ながら楽しく単語がお勉強できる一冊。ちょっぴり厚手で弾力性のあるハードカバーの表紙で装丁さ…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / de boot van boris
1,870円(税込)
邦題「ボリスのすてきなふね」。ちょっぴり成長したボリスはりっぱな舟を造ります。早速、出来上がった舟に乗り、しばらく進んで行くとある出会いが…。可愛らしいボリスの心温まるお話。サイズ: 1…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / boris beer
1,870円(税込)
邦題「こぐまのボリス」。冬支度にまきを作ろうと木を見つけに森に行きます。ディック・ブルーナが描くこぐまのボリスのある一日。お風呂に入って一日の疲れを落とす姿がなんとも可愛らしい。サイズ: 16cm&t…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / op de step
1,870円(税込)
スクーターに乗って色々なところへお出かけする女の子。途中で馬と出会いますが…。可愛らしい女の子の優しい心に和みます。日本語未訳の作品。サイズ: 16cm×16cm …
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / eegje egel
邦題「はりねずみのヘッティー」。ディック・ブルーナが描くハリネズミがなんとも可愛らしい。【日本語未訳の作品。】サイズ: 16cm×16cm / 28ページ / ハードカバー / …
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / bloemenboek
「花の本」というタイトルで12種類のお花を紹介した絵本。シンプルでグラフィカルに表現されたイラストは、お花だけでもディック・ブルーナらしさが楽しめる。美しくて可愛らしい一冊。【日本語未訳の作品。】サイ…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / b is een beer
2,800円(税込)
邦題「ABCってなあに」。翻訳本では既に絶版している名作、ディック・ブルーナの可愛らしいABC絵本。サイズ: 19.7cm×16cm / 56ページ / ハードカバー / 新本<…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / nijntje
1,870円(税込)
「うさこちゃん」シリーズ第1作、「ちいさなうさこちゃん」のオランダ語原書。英語版では「ミッフィー」、オランダでは「ナインチェ」の名で親しまれている名作。サイズ: 16cm×16cm / 2…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / de redding
邦題「だんふねにのる」の原書。天候の悪い中、ダンは海に出てしまい、案の定、舟は転覆。ダンは溺れてしまいます…。自然を甘く見てはいけませんと教えてくれる絵本。<br>転覆する瞬…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / stoeprand...stop!
縁石では止まりましょう!と可愛らしい女の子が交通ルールを説明してくれる絵本。シンプルなモノトーンの背景に洋服の赤色が光る一冊。日本語未訳の作品。 サイズ: 16cm×16cm /…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / 4 Sprookjes
日本ではすでに絶版した1966年発行のディック・ブルーナ童話4冊セット。「赤ずきん」「白雪姫」「シンデレラ」に加え、日本未発売「親指こぞう」の4冊が入ったセット。リボン付きギフトパッケージなのでプレゼ…
-
ディック・ブルーナ Dick Bruna / boekomslagen
ミッフィーの著者ディック・ブルーナの2000年母国オランダで開催された展覧会の図録。ディック・ブルーナはミィッフィーが誕生する前からアートディレクター、グラフィックデザイナーとして活躍。ここにはミィフ…
-
ドゥシャン・カーライ Dusan Kallay:絵 Jana Sramkova:著 / Robko a Dobko
4,890円(税込)
ロブコという少年とドブコという鳥のお話が書かれた童話に、ドゥシャン・カーライがイラストを描いた一冊。テキスト中心ですが、全カラーで1ページ1面を使って描かれたイラスト6点と約3ページ毎に登場する挿絵、…
-
ドゥシャン・カーライ Dusan Kallay:絵 Vladimir Hulpach:著 / Pribehy ZE SHAKESPEARA (シェイクスピア物語) <チェコ絵本>
4,820円(税込)
ヴラジミール・フルパフ著「シェイクスピア物語」に、ドゥシャン・カーライがイラストを描いた一冊。「ハムレット」「リア王」「ロミオとジュリエット」「オセロー」などシェイクスピアの代表作全13編が収録。テキ…
-
ドゥシャン・カーライ作品集 Dusan Kallay Magicky svet / Ivan Jancar:著 Fedor Kriska:著
16,800円(税込)
スロヴァキアの人気作家ドゥシャン・カーライの作品集。油彩画から版画や代表人気作品の「不思議の国のアリス」や「アンデルセン全集」そして「12月くんの友だちめぐり」などのイラストまで、約300ページに亘っ…
-
Dusan Kallay:絵 Lewis Carroll:著 / ALENKA v kraji divu a za zrcadlem
ドゥシャン・カーライの「不思議の国のアリス・鏡の国のアリス」。カーライの魅力が詰まった代表的人気絵本。右下に小さく描かれたパラパラアニメ(画像参照)も楽しい。様々な角度から芸術性の高さが感じられる一冊…
-
エド・エンバリー Ed Emberley:絵 Margaret C. Farquhar:著 / COLONIAL LIFE IN AMERICA
4,860円(税込)
1607年の植民地化から1776年の独立宣言までに至るアメリカ合衆国のお話にアメリカの人気作家エド・エンバリーがイラストを描いた絵本。ヨーロッパ人による植民地化から13植民地が独立するまでのアメリカの…
-
エド・エンバリー Ed Emberley:絵 Judy Hawes:著 / LADYBUG, LADYBUG, FLY AWAY HOME
4,100円(税込)
アメリカの公立学校で特別教育を担当し、数多くの科学絵本の著者であるJudy Hawesが書いた「てんとう虫」についての絵本。人はハエや蚊が寄ってくると手で追い払ったり叩いたりするのに、なぜかてんとう虫…
-
エド・エンバリー Ed Emberley:絵 Franklyn M. Branley:著 / FLASH, CRASH, RUMBLE, AND ROLL
アメリカ自然史博物館のハイデン・プラネタリウムで様々な教育プログラムを指導する天文学者のBranley教授が「どうして雷は落ちるの?」「どうして光るの?」という疑問を分かり易く教えてくれる科学絵本。エ…
ダーロフ・イプカー Dahlov Ipcar(作品は、ニューヨークのメトロポリタン美術館やホイットニー美術館などに収められている。マーガレット・ワイズ・ブラウン著の「小さいりょうしさん」がデビュー作。)
ディック・ブルーナ Dick Bruna(ミッフィーシリーズで世界的な人気を博すオランダの作家。絵本の作家活動と同時にポスターなどグラフィックデザイナーとしても有名。)
ドゥシャン・カーライ Dusan Kallay(スロヴァキア生まれ。BIB金のリンゴ賞、BIBグランプリや国際アンデルセン賞を受賞。)
エド・エンバリー Ed Emberley(ニューヨークタイムズ・ベストイラスト・ブックオブイヤーやコールデコット賞を受賞するなど数多くの賞を受賞したアメリカの絵本作家。)
エル・リシツキー El Lissitzky(ロシア・アヴァンギャルドの最重要人物、ロシア構成主義やシュプレマティズムの発展に貢献した20世紀グラフィックデザインの革新者、画家、建築家、デザイナー、タイポグラファー。)
エンツォ・マリ Enzo Mari(イタリアブレラアカデミー出身の作家。ADI(イタリア工業デザイン協会)の会長を務めるなど。コンパッソ・ドーロ賞をはじめ多くの賞を受賞。)
エリック・カール Eric Carle(ニューヨークタイムズでグラフィックデザイナーとして活躍。ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞やローラ・インガルス・ワイルダー賞を受賞。)
エロール・ル・カイン Errol le Cain(シンガポール生まれでイギリスで活躍した作家。「ハイワサのちいさかったころ」でケイト・グリーナウェイ賞を受賞。)
エリク・ブラートフ Eric Bulatov(ロシアの人気作家。芸術運動ソッツ・アートのメンバー。オレグ・ワシーリエフO. Vasilievとユニット制作により数多くの作品を発表した。)
エヴァ・ヴォルフォヴァー Eva Volfova(チェコ人気作家。グラフィック、布や刺繍のコラージュで描くイラストなどの絵本制作で活躍。)
チャルーシン Evgenij Charushin(ロシアの動物と自然を愛した画家・児童文学者。ユーリー・ヴァスネツォフとは幼なじみで、レーベデフなど影響を受け、ビアンキの動物童話の挿絵を描き注目される。)